閲覧総計:35272  (本日:1  昨日:1)

I2C通信LCD表示法(16F1827:XC8)

信号線2本で接続できるI2C通信の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)
が2012年4月から秋月で販売を開始した。
ACM1602NI-FLW-FBW-M01 800円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05693/
以前のLCDは7本の信号線を必要としていたので信号線が2本のみは、配線が非常に
シンプルになり、LCDがとても使い易いアイテムになりました。

今回↓このページを参考に
http://sky.geocities.jp/home_iwamoto/P16F145x/P16_L02a.htm
16F1827で、8MHzで、I2C通信プルアップをPICのウィークプルアップを利用し
I2C通信LCDの稼働を確認してみました。プログラム言語はXC8です。 2013/12/29

TS3V0003.JPG16F1827ピン配置.JPG
//  データをI2C LCDに表示する。
//    秋月(ACM1602NI)I2C LCD表示器\800への書き込み
//    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05693/
//    「LCD Disp Test」と液晶表示する。
//     1)Define I/O PORT
//                   --PIC16F1827--
//           SDA  :  SDA1:PORTB(1) pin7
//           SCL  :  SCL1:PORTB(4) pin10
//     2)OSC
//         8MHz (内部クロック)
//
//    Language: MPLABX v1.90  XC8 v1.20
//    Target: PIC16F11827 電源:3.3V
// 参考ページ:http://sky.geocities.jp/home_iwamoto/P16F145x/P16_L02a.htm
// Copyright (c) 2012 iwamoto All Rights Reserved
//*********************************************************
#include <xc.h>
#define _XTAL_FREQ 8000000 //PICのクロックをHzで設定(8MHz)

//************* Config  ***********************************
#pragma config FOSC = INTOSC, WDTE = OFF, BOREN = OFF, IESO = OFF, FCMEN = OFF
#pragma config PLLEN = OFF, STVREN = OFF, LVP = OFF

//********************************************************
void i2cByteWrite(char, char, char);    // i2c byte送信
void i2cTxData(char);                   // i2c SSPBUF セット
void LCD_dat(char);                     // 1文字表示
void LCD_cmd(char);                     // コマンド出力
void LCD_clr(void);                     // 全消去
void LCD_int(void);                     // 初期化
void LCD_str(char *);                   // 文字列表示
void LCD_ROMstr(const char *);          // ROM文字列表示
void LCD_posyx(char,char);              // カーソル位置指定
void LCD_hex(char);                     // 16進文字変換表示

//////////// Main //////////////////////////////////
void main(void){
    char msgStart[] ="LCD Test";
    unsigned char num = 0;
    OSCCON = 0b01110000;           // PLL:OFF, 内部クロック8MHzで駆動
    ANSELB = 0b00000000;           // RB7(AN6)-RB1(AN11)は全て0:デジタルI/Oとする
    TRISB  = 0b11111111;           // PortBを全て1:入力I/Oにする
    OPTION_REGbits.nWPUEN = 0;     // 0:PORTB内部プルアップ利用に設定
    WPUBbits.WPUB1 = 1;            // RB1をI2C通信のウィークプルアップ
    WPUBbits.WPUB4 = 1;            // RB4をI2C通信のウィークプルアップ
    SSPCON1 = 0b00101000;          // I2Cマスターモード指定
    SSPSTAT = 0b00000000;          // I2C STATUSの設定
    SSPADD  = 19;                  // I2Cクロック周波数100KHz(=(19+1)*4/8MHz)
    LCD_int();                     // LCD初期化
    // ------------------------------------------------------
    LCD_str(msgStart);             // 1行目に表示
    LCD_dat(' ');
    LCD_dat('!');
    // ------------------------------------------------------
    LCD_posyx(1,0);                // 2行目に表示
    LCD_ROMstr("1234567890123456");
    while(1){
        LCD_posyx(0,14);           // 1行14文字目に表示
        LCD_hex(num++);            // 数値を表示し、+1する
        __delay_ms(1000);          // 1000msec
    }
}

//-------- i2cで1byteデータを送信する -----------------------
//  以下の引数が必要
//  addr : Slaveのアドレス
//  cont : Slaveへ制御コード
//  data : 送信するデータ
//  NACKやBus衝突などの対応は行っていない
// -----------------------------------------------------------
void i2cByteWrite(char addr, char cont, char data){
    SSPCON2bits.SEN = 1;           // Start condition 開始
    while(SSPCON2bits.SEN);        // Start condition 確認
    i2cTxData(addr);               // アドレス送信
    i2cTxData(cont);               // 制御コード送信
    i2cTxData(data);               // データ送信
    SSP1IF = 0;                    // 終了フラグクリア
    SSPCON2bits.PEN = 1;           // Stop condition 開始
    while(SSPCON2bits.PEN);        // Stop condition 確認
}

//-------- SSPBUFに1文字保存し送信終了を待つ -----------------
void i2cTxData(char data){
    SSP1IF = 0;                    // 終了フラグクリア
    SSPBUF = data;                 // データセット
    while(!SSP1IF);                // 送信終了待ち
}

//-------- 1文字表示 --------------------------------------
void LCD_dat(char chr){
    i2cByteWrite(0xA0, 0x80, chr);
    __delay_us(60);                // 60μsec
}
//-------- コマンド出力 --------------------------------------
void LCD_cmd(char cmd){
    i2cByteWrite(0xA0, 0x00, cmd);
    if(cmd & 0xFC)                 // 上位6ビットに1がある命令
        __delay_us(60);            // 60usec
    else
        __delay_ms(3);             // 3msec ClearおよびHomeコマンド
}
//-------- 全消去 ------------------------------------------------
void LCD_clr(void){
    LCD_cmd(0x01);                 //Clearコマンド出力
}
//-------- カーソル位置指定 --------------------------------------
void LCD_posyx(char ypos, char xpos){
    unsigned char pcode;
    switch(ypos & 0x03){           // 縦位置を取得
        case 0: pcode=0x80;break;  // 1行目
        case 1: pcode=0xC0;break;  // 2行目
        case 2: pcode=0x94;break;  // 3行目
        case 3: pcode=0xD4;break;  // 4行目
    }
    LCD_cmd(pcode += xpos);        // 横位置を加える
}
//-------- 文字列出力 -----------------------------------------
void LCD_str(char *str){
    while(*str)                    //文字列の終わり(00)まで継続
        LCD_dat(*str++);           //文字出力しポインタ+1
}
//-------- Rom 文字列出力 ------------------------------------
void LCD_ROMstr(const char *str){
    while(*str)                    //文字列の終わり(00)まで継続
        LCD_dat(*str++);           //文字出力しポインタ+1
}
//-------- 16進文字変換表示 --------------------------------
void LCD_hex(char c){
    const char hexch[] ="0123456789ABCDEF";
    LCD_dat(hexch[c >> 4]);        //上位4bit表示
    LCD_dat(hexch[c & 0xF]);       //下位4bit表示
}

//-------- 初期化 --------------------------------------
void LCD_int(void){
    __delay_ms(100);               // 電源安定するまでの時間
    LCD_cmd(0x38);                 // 8bit 2行 表示命令モード
    LCD_cmd(0x0C);                 // Display on Cursor=0 Blink=0
    LCD_cmd(0x06);                 // Entry Inc/Dec=1 Shift=0
    LCD_cmd(0x01);                 // Clear Display
}

★この情報は役に立ちましたか?

選択肢 投票
はい 67  
普通 11  
いいえ 12  

添付ファイル: fileTS3V0003.JPG 3082件 [詳細] file16F1827ピン配置.JPG 3052件 [詳細]