検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
モータを1秒回転、1秒停止 をテンプレートにして作成
★トップ(目次)ページへ
★情報交換掲示板
08/08/14設置
今日の10件
PICとMikroC
(29)
純正:PICkit2 4,000円
(3)
PIC-PICの通信(USART)
(2)
XC8:プログラミング書式の確認
(2)
WikiEngines
(1)
MikroCの特徴
(1)
LCD表示法(24FJ64)
(1)
A/D値でLED点滅間隔変更(16F886)
(1)
CCS-C→MikroC書き換えのポイント
(1)
Writer509 3,500円
(1)
最新の15件
2023-11-06
RecentDeleted
2023-09-12
I2C通信LCD表示法(16F1827 XC8)
2023-08-23
XC8:コンフィグレーションワード記述書式について
2023-07-16
MikroCの特徴
スリープ(PICの消費電力を最小に)
2023-07-07
ライントレースカー(基本機能のみ搭載)
2023-07-06
PIC-PICの通信(USART)
2023-07-04
16F1827のconfig設定
PICとMikroC
2023-06-06
A/D値でLED点滅間隔変更(12F683)
2023-05-29
LEDの明るさを変える(PWM)(16F886)
2023-05-20
1024分解能ハードPWM制御自作関数
2023-05-18
LEDの明るさを変える(PWM)(12F683)
2023-04-26
モータの前転・後転
2023-03-18
MPLAB Xのデバッガーの使用法
#amazon(4798109223)
Total:0/Today:0
開始行:
閲覧総計:&counter(); (本日:&counter(today); 昨日...
~
*モータを1秒回転、1秒停止 [#w9cf74a5]
モータを1秒回転、1秒停止させます。06/11/04
|&attachref(107859555_45.jpg,zoom,150x150,button){新しい...
/**
* モータを1秒回転、1秒停止
*
* PIC 16F628A
* RB4:モータ
* 発信器:内臓4MHz
* 電源:乾電池4本(実測5.4V)
*
* Device Flags: _BODEN_OFF _CP_OFF _DATA_CP_OFF _PWRTE_ON
* _WDT_OFF _LVP_OFF _MCLRE_OFF _INTRC_OSC_NOCLKO...
*
* 言語 MikroC v2.1
*/
void main() { //メイン プログラム
PORTB = 0b00000000; //PORTBの中身をきれいにする
TRISB = 0b00000010; //RB1は1:入力、他のPORTBは0:出力...
do { //doとwhileの間を繰り返す
PORTB.F4 = 1; //RB4をON(モータ回転)
Delay_ms(1000); //1秒(=1000ミリ秒)待つ
PORTB.F4 = 0; //RB4をOFF(モータ停止)
Delay_ms(1000); //1秒(=1000ミリ秒)待つ
} while(1); //doとwhileの間を繰り返す
} //メイン プログラム終了
★この情報は役に立ちましたか?
#vote(はい[15],普通[10],いいえ[13])
終了行:
閲覧総計:&counter(); (本日:&counter(today); 昨日...
~
*モータを1秒回転、1秒停止 [#w9cf74a5]
モータを1秒回転、1秒停止させます。06/11/04
|&attachref(107859555_45.jpg,zoom,150x150,button){新しい...
/**
* モータを1秒回転、1秒停止
*
* PIC 16F628A
* RB4:モータ
* 発信器:内臓4MHz
* 電源:乾電池4本(実測5.4V)
*
* Device Flags: _BODEN_OFF _CP_OFF _DATA_CP_OFF _PWRTE_ON
* _WDT_OFF _LVP_OFF _MCLRE_OFF _INTRC_OSC_NOCLKO...
*
* 言語 MikroC v2.1
*/
void main() { //メイン プログラム
PORTB = 0b00000000; //PORTBの中身をきれいにする
TRISB = 0b00000010; //RB1は1:入力、他のPORTBは0:出力...
do { //doとwhileの間を繰り返す
PORTB.F4 = 1; //RB4をON(モータ回転)
Delay_ms(1000); //1秒(=1000ミリ秒)待つ
PORTB.F4 = 0; //RB4をOFF(モータ停止)
Delay_ms(1000); //1秒(=1000ミリ秒)待つ
} while(1); //doとwhileの間を繰り返す
} //メイン プログラム終了
★この情報は役に立ちましたか?
#vote(はい[15],普通[10],いいえ[13])
ページ名: