閲覧総計:&counter();  (本日:&counter(today);  昨日:&counter(yesterday);)

【目次】(項目をクリックすると、そこへ飛べます)
#contents
~
*発光ダイオード(LED)の明るさを変える(PWM) [#qa665cdd]


PIC内蔵の「PWM(Pulse Width Modulation)機能」を利用した簡単なプログラムを作成し、
16F886が持つ2つのCCPの「PWM制御」機能の利用法、稼働を確認した。
また、HI-TECH C PRO(Lite mode)のPWM関数を作成し、稼働を確認した。  08/08/15

注)16F886のPWM信号はCCP1がRC2から、CCP2がRC1か発信される。
注)CCP = Compare/Capture/PWM

・内蔵発振器(8MHz)を利用する。
・MCLRはPIC内部プルアップで利用する。

【結果】PWMで2つの発光ダイオード(LED)の明るさを独立して制御出来る事が確認
出来た。  08/08/15

|&attachref(,zoom,150x150,button){新しい写真添付};|&attachref(,zoom,150x150,button){新しい写真添付};|

**MikroCのプログラム [#v2cc11fe]

 /**
 * 16F886のPWM機能の稼働テスト
 * PWM機能で2つの発光ダイオードの明るさを徐々に変える
 *
 * RC1: LED (CCP2出力)
 * RC2: LED (CCP1出力)
 * RC3: LED (照度比較用)
 *
 * Clock: 8.0MHz 内蔵発振器使用
 * Device Flags:
 * _INTRC_OSC_NOCLKOUT _WDT_OFF _PWRTE_ON _MCLRE_OFF
 * _CP_OFF _CPD_OFF _BOR_OFF _IESO_ON _FCMEN_ON 
 * _LVP_OFF _DEBUG_ON _BOR21V _WRT_OFF
 *
 * MikroC v8.1.0
 */
 void
 main()
 {
     //使用変数の定義
     unsigned short int i;
 
     //PICの初期化
     PORTC = 0b00000000; //PortCの中身をきれいにする
     OSCCON = 0b01110000; //内蔵発振器 8MHz使用に設定
     // A/D利用PORTの設定 // ANALOG=1, DIGITAL=0 //
     ANSEL = 0b00000000; //AN4-0ピンはデジタルで使用
     ANSELH = 0b00000000; //AN13-8ピンはデジタルで使用
     TRISC = 0b00000000; //PortC 8個全て0:出力設定
     //PICの初期化終わり
     
     //PWMの初期化と起動
     PWM1_Init(5000); //PWM1の初期化 (5KHz周期指定)
     PWM2_Init(5000); //PWM2の初期化 (5KHz周期指定)
     PWM1_Start(); //PWM1機能スタート
     PWM2_Start(); //PWM2機能スタート
     
     PORTC.F3 = 1; //照度比較用LED ON
 
     while (1)
     {
         //2つのLEDの明るさを徐々に変える
         for (i = 0; i < 256; i++)
         {
             PWM1_Change_Duty(i); //PWM1のDuty変更
             PWM2_Change_Duty(255 - i); //PWM2のDuty変更
             Delay_ms(40); //0.04秒(=40ミリ秒)待つ
         }
     }
 }

★この情報は役に立ちましたか?
#vote(はい[0],普通[0],いいえ[0])

**HI-TECH C PRO(Lite mode)のプログラム [#w6ac95da]

 /**
 * 16F886のPWM機能の稼働テスト
 * PWM機能で2つの発光ダイオードの明るさを徐々に変える
 *
 * RC1: LED (CCP2出力)
 * RC2: LED (CCP1出力)
 * RC3: LED (照度比較用)
 *
 * HI-TECH C PRO PIC10/12/16 MCU Family(Lite mode) v9.60
 * MPLAB v8.14
 */
 #include <htc.h>
 __CONFIG(INTIO & WDTDIS & PWRTEN & MCLREN & UNPROTECT 
 & DUNPROTECT & BORDIS & IESODIS & FCMDIS & LVPDIS & DEBUGEN);
 __CONFIG(BORV21);
 
 //__delay_us(), __delay_ms()の制御
 #ifndef _XTAL_FREQ
     #define _XTAL_FREQ 8000000 //PICのクロックをHzで設定
 #endif
 
 //関数のプロトタイプ宣言
 void OpenPWM1(char period);
 void OpenPWM2(char period);
 void SetPWM1(unsigned int dutycycle);
 void SetPWM2(unsigned int dutycycle);
 
 void
 main(void)
 {
     //使用変数の定義
     unsigned int i;
     
     //PICの初期化
     TRISC = 0b00000000; //PORTC全てを0:出力に設定
     OSCCON = 0b01110000; //内蔵発振器 8MHz使用に設定
     // A/D利用PORTの設定 // ANALOG=1, DIGITAL=0 //
     ANSEL = 0b00000000; //AN4-0ピンはデジタルで使用
     ANSELH = 0b00000000; //AN13-8ピンはデジタルで使用
     PORTC = 0b00000000; //PORTCの中身をきれいにする
     //PICの初期化終わり
     
     //Timer2のプリスケール値設定
     T2CON |= 0b00000000; //プリスケール 1
     
     //PWMの初期化と起動
     OpenPWM1(255);
     OpenPWM2(255);
     
     RC3 = 1; //照度比較用LED(RC3) ON
     
     while (1)
     {
         for (i = 0; i < 1024; i++) {
             SetPWM1(i); //PWM1のDuty変更
             SetPWM2(1023 - i); //PWM2のDuty変更
             __delay_ms(20); //0.02秒(=20ミリ秒)待つ
         }
     }
 }
 
 //PWM関数はMPLAB C18のPWM関数を参考に自作 08/08/15
 void
 OpenPWM1(char period)
 {
     CCP1CON |= 0b00001100; //PWMモードにする
     PR2 = period;
     T2CON |= 0b00000100; //Timer2 Enable
 }
 
 void
 OpenPWM2(char period)
 {
     CCP2CON |= 0b00001100; //PWMモードにする
     PR2 = period;
     T2CON |= 0b00000100; //Timer2 Enable
 }
 
 //PWMは10bit仕様
 void
 SetPWM1(unsigned int dutycycle)
 {
     //解像度10ビットのうち上位2ビットをCCPR1Hレジスタに格納
     CCPR1H = dutycycle >> 8;
     //解像度10ビットのうち下位8ビットをCCPR1Lレジスタに格納
     CCPR1L = (dutycycle & 0x00FF);
 }
 
 void
 SetPWM2(unsigned int dutycycle)
 {
     //解像度10ビットのうち上位2ビットをCCPR2Hレジスタに格納
     CCPR2H = dutycycle >> 8;
     //解像度10ビットのうち下位8ビットをCCPR2Lレジスタに格納
     CCPR2L = (dutycycle & 0x00FF);
 }
 
★この情報は役に立ちましたか?
#vote(はい[0],普通[0],いいえ[0])