閲覧総計:&counter();  (本日:&counter(today);  昨日:&counter(yesterday);)~
~
&size(18){''「情報交換掲示板」''};
皆さんでPICやその他に関する情報交換が出来る掲示板を設置しました。
皆さん、自由にご活用ください。 08/08/14 管理人
(項目をクリックすると、そこに飛べます)
#contents
~
*情報交換掲示板 [#h2472a5b]

#comment_nospam

**RB4_RB7状態変化割込みの事例 [#v3e956f0]
- mikroCでの RB4_RB7状態変化割込みの簡単な使用例がありましたら、教えてください。 -- [[kaneko]] &new{2009-07-04 (土) 10:09:52};~
~
- kanekoさん、RB4_RB7状態変化割込み機能を利用して、どの様な事をPICにやらせたいと考えられて
いるのか?もう少し詳しくお知らせ頂けると何かアドバイス出来るかも知れません。 -- [[PICとMikroC]] &new{2009-07-04 (土) 16:58:02};

#comment_nospam

**if文について [#f18c9298]
>[[ue]] (2009-05-19 (火) 22:19:24)~
~
バグの多いFEDのWIZ-CからmikroCに乗り換えたばかりなのですが、さっそく~
つまずいています。アドバイスをおねがいします。~
スイッチA(RA1)とスイッチB(RA2)が両方ONのときLED(RB1)が点灯するといった初歩的なプログラムです。~
 if(PORTA.F1==0){
     if(PORTA.F2==0){
         PORTB.F1=1;
         Delay_ms(10);
     }
 } else {
     PORTB.F1=0;
     Delay_ms(10);
 }
  PORTA.F2の部分が無視され動作します。wiz-cでは動作するのですが~
  mikroCでは別の書き方にしなければならないのでしょうか?~
  &&を使ったプログラムも試したのですがNGでした。~
  ~

//
- 配線ミスがありました。改良したら -- [[ue]] &new{2009-05-30 (土) 10:29:01};~
~
- ueさん、動く様になってよかったですね。MikroCでも、上記if文書式動くのですね。上記コード、読み
易いように改行・スペースを入れさせて頂きました。ご了承ください。 -- [[PICとMikroC]] &new{2009-05-30 (土) 11:02:07};~
~
-  -- [[&&]] &new{2009-06-12 (金) 22:29:19};
 PORTB.F1 = ((PORTA.F1==0)&&(PORTA.F2==0));

#comment_nospam

**出力ポートを引数で渡す方法 [#t843888a]
>[[jastitia]] (2009-04-19 (日) 18:03:00)~
~
こんにちは。~
mikroCで出力ポートを引数で渡す方法は~
どうするのでしょうか。~
 void startled(unsigned *port){
     unsigned myport;
     myport=*port;
     myport.F0=1;
 }
 
 void main(void){
     startled(&GPIO);
 }
このように、ポートのアドレスを~
与えて、そのピン1を点灯させる~
関数を考えているのですが、~
これだと、うまくいきません。~
~
何か分かりますか。~
よろしくお願いします。~

//
- #define *port GPIO を宣言でどう? -- [[何かの役に立つのかな?]] &new{2009-04-27 (月) 12:42:28};

#comment_nospam

**microCのUSAR通信のデバッカーについて [#c30e7a6c]
>[[カナ]] (2009-04-06 (月) 17:40:13)~
~
mikroCにチャレンジしておりますが、USART通信の時~
    Usart_Init(9600);~
    Usart_Write(sdata);~
とした時、TXSTAの TRMTが 0 となっていて、Writeができません。~
そのため、デバックがここでループしてしまいます。~
 本来、リセット時には TRMT=1 のはずですが、TXSTA を見ると 0~
になっています。どのようにしてデバックしたら良いかごぞんじの方教えて~
下さい。デバイスは P16F88、8MHz で使用します。~
~
 また、この時外部に出るデータを見ることができませんか。さらに、MPLAB~
のように、データの入力のシュミレートの方法はありませんか。~
 ご存知の方、ぜひご教授下さい。~

- mikroCのソフトデバッカーは、MPLABのようにビット情報をセットしたりUSART通信のデバックとかは出来ませんね。ただし、アセンブラでプログラムするよりはだいぶ簡単です。これから愛用します。 -- [[カナ]] &new{2009-04-16 (木) 17:23:38};

#comment_nospam

**秋月PICライターで書き込めません! [#o28706aa]
>[[おいも]] (2009-03-31 (火) 12:32:30)~
~
はじめまして。初めてmikroCにチャレンジしてみました。~
それでなのですが、秋月のPICライターで書き込むと、~
"CONFIG.ワード = NG" というエラーが出ます。~
Edit Project でしっかり設定したはずなのですが、どのようにすれば解決するでしょうか?~

//
- 解決しました。 -- [[おいも]] &new{2009-03-31 (火) 19:04:25};
- PIC16F883 でプログラム、秋月電子で書き込むと -- [[k_nadeshiko]] &new{2009-08-16 (日) 23:40:56};
- "CONFIG.ワード = NG" というエラーが出ます。でもICを走らせると動作しています。理由不明? -- [[ k_nadeshiko]] &new{2009-08-16 (日) 23:42:46};

#comment_nospam

**A/D値をLCDに表示 4ビット接続例のことで [#d0f3da3d]
>[[simako]] (2009-03-25 (水) 11:03:40)~
~
管理人さま、お世話になっております。~
まず、4ビット接続例のプログラムをmikroCに貼り付けてビルドしてみたのですが~
Line/Column  0:0  MessaNo. 0  Message Text  Function main not defined~
この様な表示がでてビルドが完成いたしません。~
どの様な事が考えられますか?~
~
お返事頂けると幸いです。宜しくお願い致します。~

//
- 解決致しました。早とちりしてました、ご迷惑いお掛けいたしました。 -- [[simako]] &new{2009-03-25 (水) 11:29:12};
- 自力解決、さすがです。おめでとうございます。 ひとつお願いがあるのですが、今回の件、どの様にしたら解決されたのか紹介頂けるとうれしいです。私も勉強になります。よろしくお願いします。 -- [[PICとMikroC]] &new{2009-03-26 (木) 07:55:23};

#comment_nospam

**無題 [#xd37485a]
>[[Div]] (2009-03-17 (火) 21:30:49)~
~
0〜9の数値じゃなくて'0'(0x30)〜'9'(0x39)でしょ。~
それより RED = vol/10; BLUE = vol%10; で済む話では?~

//

#comment_nospam



- はじめまして MikroCで作成しているのですが、AD変換で取得した数字を計算して電圧値に戻してLEDの点滅回数で表示させたいのですが・・・例えば、1.2Vなら赤1回青2回と言う感じです。そこで質問なのですが、1.2Vの場合計算して出す数値は12なのですが、この12をどうすれば1と2に分けられるのでしょうか?<BR> WordToStrを試したのですが・・・<BR><BR>WordToStr(vol, buf);<BR>RED = buf[3]; <BR>BLUE = buf[4]; <BR>・・・上記ではなぜか、すごい回数点滅してしまいます・・・(REDが赤LEDを点滅させる回数、BLUEが青LEDを点滅させる回数を入力したいのです)WordToStrの説明を見たところ、buf[3]が10の位の0〜9の数値、buf[4]が1の位の0〜9の数値が入るとみたのですが・・・・なぜなのでしょうか?よろしくお願いします。 -- [[jun]] &new{2009-02-07 (土) 17:35:24};
- junさん、申し訳ございません。このあたりの事、私も詳しくありません。どちら様かサポート頂けると助かります。 -- [[PICとMikroC]] &new{2009-03-15 (日) 20:20:49};

#comment_nospam

- こんばんは、いつも参考にさせていただいてます。 -- [[Ver]] &new{2008-11-01 (土) 20:57:17};

#comment_nospam

**掲示板コマンド「#article」が毎日spam攻撃を受ける [#va1c73b0]
>[[管理人]] (2008-10-24 (金) 18:38:37)~
~
掲示板コマンド「#article」が毎日spam攻撃を受けるので「#comment_nospam」に変更~
する事にしました。~

//

#comment_nospam

**「#comment_nospam」の効果を確認 08/10/19 [#s83422c7]
>[[管理人]] (2008-10-19 (日) 09:53:31)~
~
08/9/13-10/19まで、「#comment_nospam」と「#comment」の両方を設置し、~
「#comment_nospam」の英文スパムの防御効果を確認していました。~
10/13-10/19に掛け大量の英文スパム攻撃を受けましたが、被害を受けたのは~
「#comment」の方だけで、「#comment_nospam」の被害は1件もありません。~
「#comment_nospam」のスパム防護効果が確認できたと思います。~
~
今後は各ページに「コメント欄」を設置して行こうと思います。~
皆さん、各ページのコメント欄へのご意見、コメントよろしくお願いします。~

//

#comment_nospam

**英語スパムのブロック方法? [#x8933c28]
>[[PICとMikroC]] (2008-09-06 (土) 12:44:47)~
~
英語スパムの洗礼を受けました。~
 08/08/16 senshu様 wrote
 > 私も類似の問題に悩まされていましたが、すべて英字のコメントをリジェクトするフ
 > ィルタを入れて、この問題を回避しました。その後はSPAMの書き込みはありません。
senshu様の対応方法をご教授頂きたくよろしくお願いします。~
~
「Akismetによるspam(スパム)防止機能」これを導入されておられるのでしょうか?~
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?cmd=read&page=PukiWiki%2F1.4%2F%A4%C1%A4%E7%A4%C3%A4%C8%CA%D8%CD%F8%A4%CB%2FAkismet%A4%CB%A4%E8%A4%EBspam%28%A5%B9%A5%D1%A5%E0%29%CB%C9%BB%DF%B5%A1%C7%BD~
~
あるいは独自にコードを書かれ、追加されておられるのでしょうか?~

//
- Akismetもよいと思いますが、もっと手軽に、これを試してみてはいかがでしょうか。 ⇒ http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002731.html  -- [[senshu]] &new{2008-09-07 (日) 21:10:24};~
~
- senshuさん、早急なお返事ありがとうございました。ご紹介頂いた~
http://www.sue445.net/wiki/?Plugins%2Fcomment_nospam.inc.php
をプラグインに入れました。しばらく様子をみてみます。 -- [[PICとMikroC]] &new{2008-09-07 (日) 23:14:01};
- 書き込みから3週間ほど経っているので、「早急」とは意外ですが、早めの対策を希望していました。ぜひ結果を教えてください。 -- [[senshu]] &new{2008-09-08 (月) 15:19:36};
- 08/09/08-09/13に掛けてSPAM投稿がありました。
08/09/13に comment_nospamプラグインを導入しました。
http://www.sue445.net/wiki/?Plugins%2Fcomment_nospam.inc.php
今後は「#comment」ではなく「#comment_nospam」を使い、SPAM投稿の様子をみてみます。 -- [[管理人]] &new{2008-09-13 (土) 11:37:36};

#comment_nospam

**16F88Xシリーズに関して教えていただきたいのですが [#l36511b9]
>[[新しいPICにチャレンジ]] (2008-08-22 (金) 19:50:24)~
~
現在、新種(?)の16F88X(882,883,884,886,887)シリーズを使ってみようと試みておりますが、 ~
全ての入出力ポートをDigital I/Oとして使う場合は、 ~
ANSELとANSELHの2つのレジスタを"0"にするだけで良いのでしょうか? ~
また、RE3となっているMCLRを従来通りハードウェアのリセットとして使う場合の設定は、どのようにすればよいのでしょうか? ~
以上に事項に関しまして必要な初期設定があるようでしたら教えていただけましたら助かります。~
これまでは、40pinは、16F877,877Aを使っておりADCON1=7を入れてデジタルで使っておりましたので、全く違うために、かなり苦戦をしております。 ~
よろしくお願いします。~

//
- 私の経験の範囲でしかお答えできませんが、参考となれば。~
私は16F88X系では、16F886と16F887を使った経験を持ちます。~
全ての入出力ポートをDigital I/Oとして使う場合は、~
ANSEL = 0b00000000; //AN7-0ピンはデジタルで使用~
ANSELH = 0b00000000; //AN13-8ピンはデジタルで使用~
の設定しかしていません。~
~
RE3となっているMCLRを従来通りハードウェアのリセットとして使う場合の設定~
は、CONFIG1のMCLREを「1 = RE3/MCLR pin function is MCLR」~
に設定するのだと思います。~
~
MCLRE: RE3/MCLR pin function select bit(4)~
1 = RE3/MCLR pin function is MCLR~
0 = RE3/MCLR pin function is digital input, MCLR internally tied to VDD~
~
16F88Xのデータシート~
http://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/jp027084.pdf -- [[管理人]] &new{2008-08-22 (金) 22:05:41};~
~
- ありがとうございます。やってみます。 -- [[新しいPICにチャレンジ]] &new{2008-08-25 (月) 15:34:50};

#comment_nospam

**HI-TECH C PRO(Lite mode)を使ってみました。 [#i31d25e8]
>[[管理人]] (2008-08-14 (木) 15:45:46)~
~
HI-TECH Cが全てのPIC12、16で利用できるフリーのC言語~
「HI-TECH C PRO PIC10/12/16 MCU Family(Lite mode) v9.60」を08年7月に発表した。~
http://microchip.htsoft.com/products/compilers/piccpro-modes.php~
~
【特徴】~
・前身はフリーのHI-TECH PICC Liteである。PICC Liteは使用制限が厳しく、10数種~
のPICでしか利用できず、プログラムサイズも2Kワードまでだった。~
08年7月に発表されたフリーのHI-TECH C PRO(Lite mode)はPIC10,12,16の全~
てPICで利用できプログラムサイズの制限はなく、各PICのメモリサイズ上限までのプロ~
グラムが可能となった。~
・製品版のHI-TECH C PROとの違いは「コンパイル最適化機能」をはずしてある点である~
実行プログラムサイズが製品版よりは大きくなってしまう。~
~
早速16F886で使用してみましたので、その時のプログラムを紹介します。~
1.発光ダイオード(LED)の点滅(16F886)~
2.スイッチ入力(16F886)~
~
MPLAB IDE上での稼働となるのでプログラマPICkit2との連携が抜群です。~

//
- HI-TECH C PRO(Lite mode)のプログラミング方法習得の為に作成したプログラム4つ追加しました
ので紹介します。
3.A/D値でLED点滅間隔変更(16F886)
4.LEDの明るさを変える(PWM)(16F886)
5.LCD表示法(16F886)
6.インターバルタイマ(TMR0割込み利用)(16F886)
 
MikroCのプログラムをHI-TECH C PRO(Lite mode)へ移植したい時の資料としても利用出来ると
思います。 -- [[管理人]] &new{2008-08-15 (金) 22:50:18};

#comment_nospam

**「凍結」にしても書き込めるか? [#ebbb5c28]
>[[管理人]] (2008-08-14 (木) 12:10:02)~
~
ページ「凍結」設定における書き込みテストです。~

//
- 「凍結」設定にしても書き込めるようですね。 -- [[管理人]] &new{2008-08-14 (木) 12:10:31};

#comment_nospam

**情報交換掲示板を設置しました。08/08/14 [#e2f19c3a]
>[[管理人]] (2008-08-14 (木) 12:08:08)~
~
皆さんでPICに関する情報交換が出来る掲示板を設置しました。~
皆さん、自由にご活用ください。~
~
以前は各ページにコメント欄を設けていたのですが、外国からのSPAM書き込みに悩まされ、コメント欄を削除していました。~
コメント出来る場所をひとつにする事で管理出来るのではと考えました。~

//
- 私も類似の問題に悩まされていましたが、すべて英字のコメントをリジェクトするフィルタを入れて、この問題を回避しました。その後はSPAMの書き込みはありません。 -- [[senshu]] &new{2008-08-16 (土) 01:02:00};

#comment_nospam